最終更新:2025-09-08対象年度:令和7年度(2025年度)
金額・条件は年度の要綱で更新される場合があります。最新の要綱・公式ページをご確認ください。

補助額・上限(個人住宅)

太陽光:8万円/kW(上限40万円) 蓄電池:対象経費の1/4(上限20万円) V2H:本体価格の1/3(上限15万円)
対象助成額上限主な条件
太陽光発電(住宅) 8万円 / kW 40万円 蓄電池併設で +5万円 区内の住宅/1kW以上/工事前に申請
家庭用蓄電池 助成対象経費の 1/4 20万円 太陽光併設で +5万円 定置型/要件適合品/工事前に申請
V2H(ビークル・トゥ・ホーム) 本体価格の 1/3 15万円 新規導入・要件適合

※ スマホは横スクロールで全列をそのまま表示(ヘッダー固定)。

対象・主な要件(個人住宅)

対象者
葛飾区内の個人住宅の所有者・居住者など。※ 法人・集合住宅等は別メニューの場合あり。
対象設備
太陽光発電(1kW以上目安)、家庭用蓄電池、V2H 等の要件適合品。
事前申請
工事前に事前協議が必要。回答書(交付承認)到着後に着工
併用
東京都の住宅向け助成と併用可(重複受給禁止の範囲に注意)。
報告
完了後に実績報告・審査を経て入金。
補足(よくある確認事項)
中古・リユース品は対象外になりがち
自家消費目的での設置(売電のみは不可の場合あり)
型式・登録リストの適合が必要
申請者と設置場所の一致(住民票/所有権)

※ 正式な要件は年度の要綱で必ずご確認ください。

申請に必要な書類(例)

申請書(区所定様式)
見積書(型式・数量・単価の内訳)
機器カタログ/仕様書(型式がわかるもの)
設置場所の図面・配線図
設置前の現況写真(屋根/電気室 等)
本人確認書類・設置場所を示す書類

※ 案件により追加資料(電力申請書、接続同意、保証書 等)が必要になる場合があります。

スケジュール例(逆算イメージ)

フェーズ目安ポイント
1. 事前相談・見積〜1週間東京都制度の併用可否を同時に確認
2. 事前協議(申請)書類準備 〜1週間不備があると差し戻し
3. 回答書の到着3〜4週間到着前は着工不可
4. 工事1〜3日程度写真撮影・検査書類の整備
5. 実績報告→審査〜数週間入金は審査後

年度末(3月末)は混み合います。余裕をもってご相談ください。

支払い遅延のお知らせ(重要)

~支払い遅延のお知らせ~

現在、助成金の申請が集中しており、完了報告から支払いまでの期間が大幅に遅延しています。
通常、完了報告をご提出いただいてから、2か月程度で口座に入金しているところですが、最大で6か月程度となる見込みです。

お待たせして申し訳ありませんが、ご了承ください。
個々の入金日の見込みについて明確にお答えするのが難しい状況ですので、お問い合わせはご容赦ください。

東京都の補助金(クール・ネット東京)について
葛飾区の助成金交付後、東京都の助成金の入金までさらに時間を要する傾向があります。審査・入金のリードタイムは年度状況により変動します。資金計画は余裕を持ってご検討ください。

東京都(クール・ネット東京)との併用

東京都の住宅向け助成(太陽光・蓄電池)は、葛飾区の助成と重ねて使える場合があります(年度要綱に従う)。

※ 最新の単価・上限はリンク先の公式ページをご確認ください。当社で最適な組み合わせをご提案します。

モデル試算(概算の考え方)

実勢価格や屋根条件により変動します。正式なお見積りで確定します。

項目算定イメージ上限
太陽光8万円 × 設置kW40万円
蓄電池対象経費 × 1/420万円
V2H本体価格 × 1/315万円
シミュレーション例(ダミー)
太陽光 4.0kW8万円×4=32万円
蓄電池(対象経費 80万円)80万円×1/4=20万円(上限)
合計助成額(例)52万円

※ 実際の金額は見積内容・要件で変わります。

二和パワーテックのアピールポイント

施工実例(葛飾区周辺)

注意点・よくあるつまずき

よくある質問

本当に補助金がもらえない心配はありませんか?
当社では事前協議回答書の到着を確認してから工事に着手します。制度上も工事前の申請が必須です。
いつまでに申し込めば間に合いますか?
受付は令和7年4月1日〜令和8年3月31日(必着)。回答書到着まで通常3〜4週間なので、余裕を持ってご相談ください。
東京都の助成と併用できますか?
条件が合えば可能です。年度要綱に従い、最適な組み合わせをご提案します。
申請後に機器の型式や容量を変更できますか?
原則、申請内容と一致している必要があります。変更時は再申請や承認が必要になることがあります。
新築でも対象になりますか?
対象になるケースがあります。工事の順序や書類が異なる場合があるため、早めにご相談ください。
売電のみを目的とした設置でも対象ですか?
自家消費を前提とする要件が設定されることが多いです。要綱の記載をご確認ください。
リースやPPA(第三者所有)は対象ですか?
所有権や費用負担の扱いにより可否が分かれます。契約形態の資料をご用意のうえご相談ください。
中古機器は使えますか?
中古・リユース品は対象外となることが多いです。新品かつ要件適合が無難です。

出典リンク(公式)

※ 各ページの掲載内容は年度で更新されます。本ガイドは随時メンテナンスします。

更新履歴

補助金の無料診断を依頼する 047-441-5080 に電話